9/1(土)宮津湾内漁港にて
気温は26〜時折夕立のような雨が降ったりやんだりの変な天気です。
時間はお昼も回って午後3:00くらい、日差しも真夏ほどではなくなって来ています。が・・・日焼け対策、熱中症対策はお忘れなく!
サビキで豆アジがなんと入れ食い!!小さいこどもさんでも足下で簡単にたくさん釣れるようです。すごいね!1匹かかってもちょっと待っていれば2連、3連とかかってきます!おもしろそうですね!

サヨリも釣れています。子供に持ってもらうと結構よいサイズに見えちゃいます!??

となりでは、お父さんが刺しエサでサンバソウ(石鯛幼魚)をテンポ良くかけてらっしゃいます!

これから夕マズメまで粘っているとよい型のアジが回ってくるかもしれませんね!気をつけてがんばってください!
タックル・リール付きの竿
仕掛け・市販のサビキ、等
エサ・オキアミブロック、刺しえさ用のオキアミ
そして、ウキ釣りではサヨリがぽつぽつ

サヨリのアタリはアジとはまた違ってウキが差し込まないんだとか。

タックル・のべ竿4メートル以上が理想
仕掛け・道糸(2号くらいでいいと思います)にウキを付けて市販のハリスつきのハリを結びます。
エサ・刺し用のオキアミサヨリにはこれがいいんだとか

ライトタックルのチョイ投げ仕掛けではなんと30cmほどの‘エソ’が

ライトタックルだと結構よい引きを味わえたそうですよ!
これは市販のライトルアータックル
・短めの少しやわらかいルアーロッドに2000番くらいのリール
・仕掛けは〜5号くらいまでのオモリを付けて針は1本、もしくは市販のチョイ投げ仕掛けでもいいと思います
・エサは虫(石ゴカイ、青イソメ)でも冷凍の刺し用オキアミ(あまり力いっぱい投げると取れやすいです)